学年末・新学期の少年非行防止

学年末進学期である3月から4月は
卒業や進級といった節目の時期。
生活環境が大きく変わり、
生活リズムが乱れる時期です。

特に新学期が始まる4月は、不安やストレスを抱えがちで、こういう関係や将来の不 安などから、深夜徘徊や家出などの不良行為を行う少年も少なくないことから早期に 発見して保護することが重要です。

警視庁では、地域社会や学校関係団体との連携を強化し、少年の非行、被害を生まな い社会づくりに向けて各種取り組みを推進しています。
●生活の乱れや遊び癖がつきやすい学年末、新学期において、早朝、深夜の街頭 補導活動を強化して、喫煙や飲酒など不良行為の少年や家出少女の発見保護に努めて います。
●学校での非行被害防止教室や保護者会などを通じて、インターネットのルールや薬 物乱用防止、犯罪加担防止、被害防止等の講話を行い、規範意識の向上や少年自身が 自分の身は自分で守るスキルを身に付けられる対策を推進しています。
●親子の絆や地域社会のつながり、少年の居場所づくりを図るための清掃活動や農業 体験、ボランティア活動、スポーツレク活動などの社会参加活動を実施しています。

保護者の皆様へお願い

非行に走る少年は言葉遣いや服装・所持品・金品などに変化が見られ、深夜徘徊、無 断外泊を繰り返すなどの兆しが見られます。
このような兆しが見られた場合は、タイミングよく指摘して毅然とした態度で注意を 与えてください
●服装や髪型が派手になった。
●行き先を言わずに外出したり、帰宅時間が不規則になる。
●夜遊びや外泊が多くなり、言葉遣いが悪くなった。
●嘘をついたり落ち着きがなく、家族との会話を避けるようになった。
●スマホの使用頻度が多くなり、また親の顔を見たがらなくなった。

地域の皆様へお願い

夜遅くまで公園で時間をつぶしたり、また遊んでいる子供を見かけた時は、「早く家 に帰りなさい」と一言かけてください。
また声をかけられない時は、遠慮なく110番通報をしてください。
子供を非行被害から守るためには、地域の皆様がから厳しくても温かい目で子供を見 守り、時には周りの大人が悪い事は悪いときちんと注意することも必要です。
「欲しいから取った」「自転車をちょっと借りるだけ」などと子供は後先考えず、軽 い気持ちで罪を犯してしまうことがあります。

●万引き、窃盗、飲酒、喫煙

コンビニやゲームソフト、書店などのお店の責任者の方は万引きしにくい店舗づくり を務めるとともに、被害にあったら躊躇せず警察へ届け出てください。
また駅前などで自転車を駐輪するときは、路上に放置することなく、駐輪場などに止 め、確実に施錠して被害に合わないようにしてください
飲酒や喫煙は成長期における心身に悪影響を与えるほか、不良行為や非行の要因にな ります。お酒やタバコを販売する方は、購入者が若年層の場合は必ず年齢確認を実施 するようお願いします。

子供のインターネット利用について

小学校高学年のスマートフォン所有率は増加傾向が顕著で、低年齢化が進んでいま す。
 それに伴って、SNS上のいじめ、性犯罪などの被害、ゲームなどの高額課金、長時 間の依存的な利用等の問題が起きています。
 インターネットを長時間使っている子供は、生活全般が乱れがちで、心身の健康を 損ない不登校の一因にもなっています。
 こうした問題を回避するには、保護者がフィルタリングに代表されるペアレン タルコントロールなどの安全対策を取ることと子供の判断能力を育てることの両 方が必要です。
ペアレンタルコントロールとは、子供のスマートフォンなどの使用状況を 保護者が把握したり、安全管理を行ったりする仕組みです。
OS事業者、アプリ開発事業者から様々なサービスが提供されており、アプリのインス トールや夜間の利用時間の制限、コンテンツのフィルタリング等を設定することで安 全に利用することができます。

●各家庭で、ルールを決めよう。

 進級・進学の機会に、スマホやゲーム機を子供に持たせる家庭もあると思います が、子供の年齢に合わせた家庭内のインターネット利用のルールを決めておくことが 大切です。
 子供と話し合って、ルールを決め、ルールを学ばせながら少しずつ自分で判断でき る範囲を広げていくようにしましょう。
〈家族の約束ごとの一例〉
・接続するサイトやダウンロードするアプリは保護者に確認してもらう。
・自分はもちろん、友人の個人情報を書き込まない
・知らない人とメールやメッセージ、自分の写真を交換しない。
・他人を中傷したり、侮辱したりするような動向をしない。
・利用時間を守る
・困ったことがあれば必ず保護者に相談する。

● 違法薬物乱用は他人事ではない。

 大麻、覚せい剤など違法薬物の乱用は、命や体に危害を及ぼすのみならず、家庭を 崩壊させて社会生活を送ることを困難にします。
 特に、大麻は、覚せい剤などさらに強い依存性などのある薬物の使用のきっかけに なりやすい『ゲートウェイ(入り口)ドラッグ』の1つとされ、大麻の使用は情緒不安 定、集中力の欠如、知覚の変化を生じさせます。
 少年は、友人や先輩などから紹介され、興味本位で始めたり、インターネット上の 「大麻には依存性がない」「タバコより害が少ない」などといった誤った情報による 誘いに乗ってしまう危険性があります。
 軽い気持ちで手を出さないよう、普段から家庭の会話の中で、正しい知識と恐ろし さを教え、しっかり理解させましょう。

●増える市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)

 家庭や友人関係等の悩みを抱えた10代から20代の若者は、多幸感を得たり、一時的 に精神的苦痛から逃れるための手段として、ドラッグストアやインターネットで 市販されている風邪薬などを過剰摂取(オーバードーズ)して、心身に大きなダ メージを負うケースが後を立ちません。
 警視庁では、市販薬を無断で販売した者の検挙や関係機関との協議を重ねています が、保護者の方々には、普段から子供と接する時間を意識して作り、 子供からのSOSサインを見逃さないようにしてください。