がんを知り、がんになっても安心して暮らせるために
9月はがん征圧月間、10月はピンクリボン月間です。
区では、これらの月間に合わせて、がんをよく知ることでがんの早期発見等を進めるとともに、がんになっても安心して暮らすことができることを目指し、がん普及啓発イベント「がん対策アクション&ピンクリボンinすみだ2025 ~がんを知り、がんになっても安心して暮らせるために~」を開催します。ぜひ、ご参加ください。
【個別相談】
・がんの治療にかかる費用とその備えについて
・看護師にきいてみよう!病気のこと・お金のことあれこれ
・出張がん相談支援センター
・治療に伴う医療用ウィッグや外見ケアについて ※事前予約制
【体験】
・がん化学療法時の生活 服薬相談&禁煙相談
・治療に伴う色素沈着等のお悩みに <カバーメイク体験コーナー>
・アロマの石けんでブレスト アウェアネス
・血管年齢測定会・ベジチェック体験
・がん患者と話してみませんか?ひとりで悩まない。
ピンクリボン月間とは・・・
乳がんで悲しむ人を一人でも減らしたい」との想いか ら、1980年代にアメリカでピンクリボン運動が始まりました。2000年頃から 日本でも、乳がん検診の早期受診を呼びかけるために活動が広がり始め、毎年10月を「ピンクリボン月間」として、様々な団体がピンクリボンマークを掲げて、「乳がんの早期発見・早期治療」の啓発活動を行っています。
「がんと生きる」を考える=オレンジバルーンプロジェクト in 墨東
緩和ケア・がんと暮らしをテーマに、年に一度の特別な1週間です