「人生100年時代を自分らしく生き抜くために知っておきたいこと」をテーマ
区では、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けることができるように、医療・介護分野の近年重要なテーマについて「墨田区民医療フォーラム」を開催しています。
今年度は、「人生100年時代を自分らしく生き抜くために知っておきたいこと」をテーマに、ACP(人生会議)や、かかりつけ医の役割について、地域医療を支える医師や専門家による講演や、医療・福祉の専門職によるパネルディスカッションを行います。
参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。
日時
令和7年2月2日(日曜日)
午後1時30分~午後3時30分まで(開場:午後1時)
会場
すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所併設)
無料
第一部 講演:人生100年時代~自分らしく生き抜くために知っておきたいこと~(13:40~14:30)
かかりつけ医の役割について《最後までサポートしていくために》
〇 講師:墨田区医師会 副会長 福井 一人 氏
ACP(人生会議)について《暮らしの中で思いを伝えあう》
〇 東京医療保健大学医療保健学部看護学科 教授 大金 ひろみ 氏
パネルディスカッション《あなたの希望を叶えるためのサポートについて》 (14:40~15:25)
パネリスト
〇 講師:東京医療保健大学 医療保健学部看護学科 教授 大金 ひろみ 氏
〇 医師:墨田区医師会 副会長 福井 一人 氏
〇 看護師:東京都訪問看護ステーション協会 墨田支部長 椎名 美恵子 氏
〇 ケアマネージャー:高齢者支援総合センター 機能強化担当課長 齋藤ゆかり 氏