深川神明宮のお焚き上げは、大晦日に行います。
12/26から、境内にテントを設置しますので、そちらにお納めください。
お焚き上げとは、物に魂が宿っているように感じられたり、思い出が詰まっていたり、不要品として捨てるに忍びないものを神社やお寺で供養し、焼却することです。
お焚き上げには物を単なる「物」ではなく、命や魂が宿っているものと認識し、感謝して天へ返すという意味合いが込められています。
お焚き上げできるもの ※正確には社務所にお聞きください。
【社寺関係】御神札・お守り・神棚など
【人形】雛人形・五月人形・博多人形・ぬいぐるみなど
【縁起物】正月飾り・しめ縄・破魔矢・千羽鶴・だるま・鯉のぼりなど
【供養品】仏壇・仏具・遺影・盆提灯など
【思い出の品】結納品・アルバム・写真・手紙・名刺・おもちゃ・ランドセル
【その他】剝製・衣服・印鑑・アクセサリー・絵画・掛け軸など
そして新しい神宮大麻とお神札をお求めください。