確定申告は「自宅」から「スマホ」で!

20252025確定申告は「自宅」から「スマホ」で!
マイナーポータル連携でさらに便利になります。

Q1 所得税等の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。

A 所得税及び復興特別所得税(以下、「所得税等」といいます。)の確定申告をする必要がある方については、※「確定申告特集」に詳細をまとめておりますので、ご覧ください。

「確定申告特集」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/shinkoku-nagare/

自営業やフリーランスなどの個人事業主のうち、所得が48万円を超える人は、確定申告をしなければなりません。
年間所得2,400万円以下の人には48万円の基礎控除があるため、所得が48万円以下の場合、基礎控除を適用することで課税額がゼロとなり、確定申告は必要ありません。

ただし、自営業やフリーランスの場合、事業を営んでいる事実や売上額などを証明するために、確定申告書の控えが必要となる場合があります。そのため、所得額にかかわらず確定申告をした方が良いといえるでしょう

Q2 所得税等の確定申告は、いつからいつまでにすればよいのですか。

令和6年分(2024年分)の所得税の申告、納税の期間・期限は令和7年(2025年)2月17日(月)から3月17日(月)です。 実際にはこの期間より前に確定申告書を提出することができます。

Q3 確定申告はどのように行えばよいのですか。

A 国税庁ホームページ※「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力することにより、税額などが自動計算され、所得税、消費税及び贈与税の申告書や青色申告決算書などを作成できます。
また、給与収入や年金収入などがある方のほか、青色申告決算書などの作成を要する事業所得などがある方は、スマートフォン・タブレットに最適化したデザインの画面(スマホ専用画面)で所得税等の申告書や青色申告決算書などを作成いただけます。

「確定申告書等作成コーナー」https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl