防犯情報

1)どんな不審者がいるのか

  • キョロキョロしている人
  • 街で見かけたことのない人
  • 公園で一人でぽつんと座っている見かけたことの無い人

不審者は、空き巣や強盗をしようとしている時、周りの人の眼が非常に気になるもの。そんな不審者をじっーと見ているだけで、これはヤバイと思って去っていくのです。不審者がいたら、じっーと見つめて下さい。たぶん逃げ出します。

2)「ながら見守り」をしよう

・仕事をしながら・・・、花に水をやりながら・・・、家の前を掃除しながら・・・など、何かしながら、
不審な人がいたら見ていてください。もし不審な行動だったら、すぐ110番へ。

3)「声かけ」をしよう

  • また、近所のお年寄りが、知らない若い人と話しをして、もしキャッシュカードを出したら、「ねえ、〇〇さん、何をしているのよ」って声掛けをしてください。
  • もちろん、最近の特殊詐欺の受け子は、若い女性や中年もいるので、若い男性とは限りません。身なりは背広姿で、きちっとして見えます。
  • あるいは、「〇〇さん、お元気? 天気いいわね。」など普段の話しをしながら、声をかけて、不審者から注意をそらしてやってください。

4)電話を掛けながら、ATM操作をしていたら、振り込め詐欺だと疑うこと。

  • 年配の方に多い。振り込め詐欺。電話してATM操作をしている高齢者がいたら、「どこに送るのですか?」って声を掛けて下さい。
未然に防ごう振り込め詐欺、特殊詐欺。

5)区役所や社会福祉協議会名を利用した詐欺・悪質商法が増加。

実際に、墨田区でも、「墨田区社会福祉協議会からお金を振り込みます」という内容のショートメールが届いたという情報がある。

6)登下校時の通学路で、低学年の児童に、道を聞いたりする不審者、変質者がいる。

特に下校時に一人で帰宅する低学年児童には、知らない人に声をかけられても絶対話しをしないよう、家庭で注意をするように話して下さい。

7)偽装強盗

①宅配便を装った強盗

2月に曳舟で白昼堂々と宅配をかたって押し入った、家人がケガ

②ガス検診や水道メータ検診を装った強盗

  • マンションなら、ドアチェーンをかけて応対をする。
  • 一戸建てで、引き戸の玄関の家は、引き戸用のドアチェーンがホームセンターで3~4000円くらいで売っているんで付けて下さい。安心料です。
  • 宅配便が来ても、すぐに開けないこと。強盗は家に一人しかいないのを確かめてから入ってくる。2~3人で入ってくる。
  • 玄関をむやみに開けると、すぐに押し入ってくる。特に一人で家にいる高齢女性を狙っている。

8) オレオレ詐欺など特殊詐欺防止の講習会(10分くらい)

ぜひ高齢者の会合(千寿会など)、または理事会で開いてくださいとのこと。

区内では、特に70代・80代の女性が特殊詐欺の被害に遭っている。

  • 手口には、犯人が被害者の自宅を実際に訪問し犯行を行う「対面式」詐欺と、電話等のみで犯行を行う「非対面式」詐欺がある。
  • 「対面式」詐欺は、預貯金詐欺・オレオレ詐欺(26件)とキャッシュカード詐欺盗(11件)で、合計37件。全体の約70パーセントが「対面式」詐欺。つまり、被害者は犯人に直接会ってやり取りしている、ということ。非常に怖い。
  • 犯人は様々な名をかたり、様々な口実で、善い人の振りをして、あなたに近づいて来ます。

令和2年に区内で発生した特殊詐欺被害  *( )は令和元年比較*速報値
[件数]53件(11件減)[被害額]約1億9,060万円(約4,400万円増)

9)防犯カメラの増設について

  • 設置の費用がかかる。維持費もかかるので、区役所に相談して下さい。
  • 防犯カメラは、記録するだけです。防犯カメラがあるから、強盗や特殊詐欺が防げる訳ではありません。
  • 大切なことは、普段から街の人たちと気軽に挨拶して声を掛け合うことです。
  • 周りを見回してキョロキョロしている不審者が変な行動をしたら、即110番へ。

10)青パトで防犯パトロール

  • 青パトは、巡回しているだけで防犯効果がある。マイクで呼びかけをしなくても効果がある。
  • 青パトの講習会が必要。運転手も同乗者も、講習が必要。青パトに乗る人全員が講習を受けること。
  • 講習は、千三町会に警察が出向いてくれる。講習は平日。

11)全国地域安全運動

これが防犯運動週間。交通安全週間みたいなもの。10月11日~20日までの10日間。
その他、歳末警戒もぜひ実施してくださいとのこと。

12)マンションからの幼児転落事故

  • ベランダに踏み台を置かない、クーラーの室外機、洗濯機などに幼児が登って転落してしまう。
  • 警察ではどうにもならない。各家庭で、事故にならないよう注意してください。

————————————————————————————–
防犯の基本は

「声かけ」
「普段からの挨拶」
「不審者の不審な行動をみたら、即110番」

です。