「必ず儲かる」という投資話にご用心

動画配信サイトで資産運用に関する動画を見ていたときのことです。いくつかの動画を見ていると、説明欄に「投資、必ず儲かります」などの書き込みとURLが掲示されていました。

少しだけ興味があったので、URLをクリックすると、メッセージアプリでグループチャットへの参加を紹介されました。

このグループでは投資に関する話題が盛りだくさんで、投資の先生となる方と知り合いいました。

グループチャットでは、「投資の先生の言うことを聞けば儲かる」と参加していた方のほとんどが言っていて、連絡をするうちに、投資の先生はなんとなく信頼できる人だと感じました。しばらく連絡を取っていると、「投資の先生から投資のアプリをダウンロードしてもっと儲けましょう。住所氏名は電話番号を教えてください」と連絡が来たので、私は住所と電話番号を伝えました。

投資の先生に言われるがまま、投資用アプリへの送金と言う理由で、私は指定された個人名の口座に500万円を振り込みました。すると、投資の先生から、「運用収益が上がっています。金額を大きくしましょう。」と言われました。私は、投資の先生の言う通りにすればもっと稼げると思い、さらに1回目とは別の個人名の口座に1,000万円を振り込みました。少しの期間で投資の先生から運用収益が3,000万円を超えたと聞き、そろそろ出金しようと思い、投資の先生に連絡しましたが「口座に異常があるので送金できない。口座異常介助手数料が必要」と言われました。

今思えば、住所氏名や電話番号を入れていたり、個人名の口座に送金したりとおかしいことばかりです。私は騙されてしまったのでしょうか。

SNSを利用して「必ず儲かる」などといったメッセージを送り、投資に関する連絡を重ね、被害者を信用させて金銭を騙し取る詐欺です。

著名人になりすましたり、無断で著名人の名前を使う場合もあります。

一度騙されてしまうと、お金を何度も振り込んでしまい、1,000万円を超える高額被害になってしまうこともあります。

犯人は、チャット等での会話から運用収益が上がっているように装います。収益を上げるためにはもっとお金が必要と言うように繰り返し送金するよう要求してきます。

SNS上で勧誘を受けた場合は、まず疑ってください。

「儲かる」、「簡単に稼げる」という言葉を鵜呑みにしないでください。個人情報を求められても伝えてはいけません。振込先が個人名義口座であれば絶対に振り込んではいけません。通常の株やFX、暗号資産の取引で個人名義の口座に入金することはありません。

インターネットを通じて投資をする際のチェックポイント

1、「必ず儲かる」といった言葉に注意

犯人は、言葉巧みに操って、あなたの心につけ込んできます。「必ず儲かる」「確実に利益が出る」といった儲け話やあなただけに教える投資の勧誘といった誘いは疑いましょう。

2、投資に関する投資アプリが存在するか確認

偽物の投資アプリをインストールさせられたりするとケースがあります。インターネットで投資アプリの名前を検索しましょう。インターネット上の口コミで詐欺に利用されていたり、偽物であることがわかる場合もあります。

3、振込先の口座に不審な点がないか確認

投資話が本物であれば、振り込み先として個人名義の口座を指定されることや、振込先の口座を変わることはありません。どちらか、また両方に当てはまる場合は、詐欺の可能性があるので、警察に相談してください。

(家庭と防犯25/7月号より引用)

SNS型投資詐欺

投資に「絶対」「確実」はない!著名人になりすましたニセ広告、急増!
「著名人による無料の投資セミナー」「必ずもうかる」など、甘い言葉にご用心!

インターネット上に著名人の名前・写真を悪用した嘘の投資広告を出したり、「必ずもうかる投資方法を教えます」などとメッセージを送るなどして、SNSに誘導し、投資に関するメッセージのやりとりを重ねて被害者を信用させ、最終的に「投資金」や「手数料」などという名目で、ネットバンキングなどの手段により金銭等を振り込ませる詐欺です。

一度だまされると、詐欺と気付くまで、お金を何度も振り込んでしまい、1,000万円以上の高額被害になってしまうことも。